会社のHP等から問い合わせを頂いたお客様に製品の紹介や提案を行っています。トライアル等の案内、その後のフォローも行い、製品を契約していただくことが目標になります。営業は慣れるまでは大変でしたし、お客様が業務で抱える問題は1人1人違うためそこを見極めて提案することは今でも課題です。
国際日本学部というところで、日本の魅力を世界に広げるための勉強をしていました。
英語はもちろん、日本の文化や政治の勉強にも力を入れていました。
特に私はアニメや漫画が好きだったので、そういったサブカルチャーに関する授業を多くとっていました。
無形商材の営業を幅広く見ていたところに、エージェントから紹介してもらったのがきっかけになります。
就活していた当時はChatGPTがリリースされ、世の中的にも生成AIが広く認知されているタイミングでもあったため、AIを使った商材にも魅力を感じていました。
4月初週にビジネスマナー研修があり、部署への仮所属後に一週間の営業研修がありました。
OJTでは実際に製品を触りながらその知識を深めていき、同時に定期的に行われたレクチャー会で業界の知識・営業としての知識も深めていきました。
その後商談のロープレなどを行い、徐々に実践に向けて力をつけることができました。
教育係の先輩や経験豊富な上司にもすぐに相談できるため、1つずつ課題をつぶしながら成長ができたかなと思っています。
さまざまな業種の方と関われるのは魅力だと思います。
あとは苦労の末受注をいただけたときや、お客様から「製品のおかげで残業がこれだけ減りました」「業務が楽になりました」などのリアクションを直接いただけたときはやはり嬉しいです。
会社の好きなところはフラットな社風で相談がしやすいところ、服装が割と緩いところです。
まだ将来的にこれをやりたい!こうなりたい!みたいな具体的なゴールは模索中ですが、まずは営業のスキルをつけて、一つでも多く契約をとれるようになることが目標です。
まだまだ未熟ですが、「この人から買いたい!」と思ってもらえるような営業を目指したいです。
就活は辛いことも多いとは思いますが、結局タイミングみたいなところもあるのであまり重くとらえすぎないことも大事だと思います。私自身周りと比べて落ち込んだり焦ったりすることも多かったですが、最終的には自分が納得できるかどうかが最も重要だと思います。適度に休みながら、体調にだけは気を付けて、自分のペースで頑張ってください。